感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

令和上司のすすめ 「部下の力を引き出す」は最高の仕事  (B&Tブックス)

著者名 飯田剛弘/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2020.9
請求記号 3363/00724/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332614456一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00461/
書名 廃墟遺産 失敗に終わったプロジェクトの物語
著者名 アレッサンドロ・ビアモンティ/著   高沢亜砂代/訳
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2017.3
ページ数 187p
大きさ 25cm
ISBN 978-4-7678-2293-8
原書名 原タイトル:Archiflop
分類 520
一般件名 廃墟-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済的な要因で失敗に終わったケース、最大限の利益を得るはずが実現しなかったケース…。世界に数ある建築の失敗例のなかから、廃墟となった25例を写真とともに紹介。各事例の概要、イラストマップ、用語集も掲載する。
タイトルコード 1001610104436

要旨 1955年、はじめてアトリエを訪問。以後56‐57年、59‐61年の間、総数230日にわたってモデルとしてポーズをとりつづけた哲学者がアルベルト・ジャコメッティとの対話を詳細に書きとめた6年間の記録(全2巻、本巻は59‐61年の記述を収録)。
目次 写真帖1959‐1961年
手帖1959年(7月31日‐9月2日(内輪の者になったヤナイハラ)
9月3日‐22日(皇帝になったヤナイハラ―モニュメンタルな肖像画))
手帖1960年(8月5日‐26日(彫刻と絵画)
8月27日‐9月15日(よく見ることの手段としての絵画)9月16日‐24日(彫刻化する絵画))
手帖1961年(7月23日‐8月2日(スタンパ訪問とアネットの告白)
8月8日‐28日(絵画による彫刻の探究)
8月29日‐9月15日(彫刻になったヴィジョン))
著者情報 矢内原 伊作
 1918‐1989。愛媛県に生まれる。京都大学文学部哲学科卒業。哲学者、元法政大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 昭彦
 1952年生まれ。法政大学大学院哲学専攻博士課程単位取得退学。美術評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅野 洋人
 1963年生まれ。法政大学大学院哲学専攻修士課程修了。郡山市立美術館主任学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 直
 1959年生まれ。パリ第一大学哲学科博士課程修了(哲学博士)。立教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 美那
 1966年生まれ。東京芸術大学大学院西洋美術史専攻修士課程修了。神奈川県立近代美術館主任学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。