感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医科学大事典 Suppl.5

出版者 講談社
出版年月 1988
請求記号 N490-3/00359/補5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210204871一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N490-3/00359/補5
書名 医科学大事典 Suppl.5
出版者 講談社
出版年月 1988
ページ数 331p
大きさ 31cm
ISBN 4-06-147865-6
分類 4903
一般件名 医学-辞典
書誌種別 一般和書
内容注記 欧文書名:Encyclopedia of medical sciences *Suppl.5.最新の治療情報 1988 岡博,和田攻責任編集 各章末:参考文献
タイトルコード 1009410028826

要旨 「3歳になっても話せるようにはなりません」と言われた自閉症の息子を母は精魂こめて支え続けた。よき師、よき理解者、よき支援者に出会い、T君は自閉症をもちながら彼らしく育っていった。現在、京都大学大学院前期課程在籍。前例のない20年間の取り組みを紹介する。
目次 第1章 自閉症と診断されるまで(Tの誕生
3か月健診は順調 ほか)
第2章 幼稚園時代(幼稚園を探す
最後に出会った幼稚園 ほか)
第3章 小学校時代(就学問題
枚方市で通常学級に入学 ほか)
第4章 中学校での支援とアルクラブ活動(中学校生活を支援する
いじめにつながる執拗なからかい ほか)
第5章 義務教育後の進路(洛南高校で
保護者からのクレーム ほか)
著者情報 高橋 和子
 1958年大阪府生まれ。金沢大学子どものこころの発達研究センター特任助教。コミュニケーション支援方法の開発と普及部門で研究に携わる。言語聴覚士、臨床発達心理士SV、特別支援教育士SVの資格を持つ。97年に立ち上げた「アルクラブ」(日本自閉症協会大阪府支部・高機能部・高機能クラブ)統括ディレクターを務める。母親としての立場から、現在の福祉・教育のシステムでは援助対象になりにくい高機能自閉症児・者の援助を可能にするための活動にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。