感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あたらし島のオードリー 研究者の絵本

著者名 川上和人/文 箕輪義隆/絵
出版者 アリス館
出版年月 2024.10
請求記号 エ/36505/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238478606じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132730280じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
3 2332452511じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432827653じどう図書じどう開架 在庫 
5 中村2532458284じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632610487じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2732533589じどう図書じどう開架 貸出中 
8 瑞穂2932700079じどう図書じどう開架 在庫 
9 中川3032579744じどう図書じどう開架 在庫 
10 3232635890じどう図書じどう開架 在庫 
11 名東3332832140じどう図書じどう開架 在庫 
12 天白3432581084じどう図書じどう開架 在庫 
13 山田4130995790じどう図書じどう開架 貸出中 
14 南陽4231079692じどう図書じどう開架 貸出中 
15 富田4431562398じどう図書じどう開架 在庫 
16 徳重4630896522じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/36505/
書名 あたらし島のオードリー 研究者の絵本
著者名 川上和人/文   箕輪義隆/絵
出版者 アリス館
出版年月 2024.10
ページ数 41p
大きさ 29cm
ISBN 978-4-7520-1116-3
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ある日突然噴火が始まり、溶岩や火山灰で島の風景は変わってしまいました。カツオドリのオードリーは、その変わり果てた島で巣づくりができないか考え…。地球の大きな変化にとまどいながらも挑戦する生きものたちの物語。
タイトルコード 1002410052856

要旨 事前の予防・診断・発見が全てを制する!中国ビジネスにおける債権管理指南書。
目次 第1章 債権回収の流れ
第2章 取引き開始前(取引相手の信用調査および与信枠設定
売買契約書作成時の留意点 ほか)
第3章 取引き開始後の債権管理(債権回収の内部制度の構築
与信管理 ほか)
第4章 話し合いによる債権回収(所定期間内に売掛金の入金がない場合
強制執行力付き公正証書の作成 ほか)
第5章 強制手段による債権回収(執行目当ての資産の調査
執行目当ての資産の保全 ほか)
著者情報 韓 晏元
 中国律師(北京市潤明法律事務所パートナー弁護士)。1971年生まれ。1994年北京市国際関係学院日本語学科卒業、1998年北京市外国語大学日本学研究センター日本文学専攻修了(文学修士)、2000年神戸大学法学研究科博士前期課程経済関係法専攻修了(法学修士)、2004年神戸大学法学研究科博士後期課程経済関係法専攻修了(博士(法学))。日本の法律事務所研修を経て、2004年北京市金杜法律事務所入所、2008年にパートナーとして北京市潤明法律事務所参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥北 秀嗣
 公認内部監査人(伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社)。1973年生まれ。1996年早稲田大学教育学部教育学科社会教育学専攻卒業。大手出版社勤務を経て、2001年早稲田大学大学院法学研究科民事法学専攻修了(法学修士)。その後、大手弁護士事務所にて倒産実務、債権回収業務等に幅広く携わった後、2004年伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社入社。同社法務部にて、中国法務・労務等に幅広く携わる。2008年9月〜2009年8月中国の北京外企服務集団有限責任公司(FESCO)にて中国語研修、2009年9月〜、中国北京にある中国政法大学大学院に留学し民商法を研究すると同時に、中国現地各有名弁護士事務所にて中国法務・労務を中心とした実務研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。