感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

車いすでめぐる日本の世界自然遺産 バリアフリー旅行を解剖する

著者名 馬場清/編著 吉岡隆幸/編著
出版者 現代書館
出版年月 2010.5
請求記号 291/01386/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131828531一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 2331610176一般和書一般開架 在庫 
3 2431734629一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531666739一般和書一般開架暮らしの本在庫 
5 瑞穂2931670489一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

観光事業 世界遺産 バリアフリー(交通) バリアフリー(建築)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01386/
書名 車いすでめぐる日本の世界自然遺産 バリアフリー旅行を解剖する
著者名 馬場清/編著   吉岡隆幸/編著
出版者 現代書館
出版年月 2010.5
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7684-3505-2
分類 291093
一般件名 観光事業   世界遺産   バリアフリー(交通)
書誌種別 一般和書
内容紹介 候補地を含む、日本の世界自然遺産登録地域を、実際に車イスの人と巡ってきた経験をまとめるほか、日本のバリアフリー旅行の現状と課題から「4つのバリア」を抽出し、そのバリアを低くする先進的な取組みを紹介する。
タイトルコード 1001010017411

要旨 バリアフルな大自然で、車いすユーザーがどれだけ旅を楽しめるか、バリアはどうしたらいいのか、何が課題として残されているのか、徹底ガイド。
目次 第1章 車いすで楽しむ日本の世界自然遺産(屋久島
白神山地
知床半島
世界自然遺産の登録なるか!?「八重山諸島」を旅しよう!
世界自然遺産推薦地「小笠原諸島」にだって行ける!
車いすで行く日本の世界自然遺産交通ガイド)
第2章 日本におけるバリアフリー旅行の歴史と意義(日本におけるバリアフリー旅行のはじまり
その後の日本のバリアフリー旅行)
第3章 バリアフリー旅行の現状と課題(バリアフリー旅行は普及している?
バリアフリー旅行は停滞している
バリアフリー旅行の課題)
第4章 社会を切り拓くバリアフリー旅行(カネのバリアをなくすために
モノのバリアをなくすために
ヒトのバリアをなくすために
情報のバリアをなくすために)
著者情報 馬場 清
 1963年5月25日生まれ。立教大学アミューズメントリサーチセンター研究員。大学卒業後、私立中学高校、埼玉県立高校の社会科の教員を経て、2010年3月まで浦和大学総合福祉学部に勤める。1989年に発足した、日本福祉文化学会に事務局員として関わり、事務局長、理事を務める。現在、特定非営利活動法人日本グッド・トイ委員会事務局長、東京おもちゃ美術館副館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 隆幸
 1982年4月15日生まれ。立教大学アミューズメントリサーチセンター特別研究員。立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ福祉学科卒。学生の頃にホノルルマラソン・バリアフリーレースデイウォークにボランティアとして参加し、バリアフリー旅行に興味を持つ。大学卒業後、株式会社クラブツーリズム・バリアフリー旅行センターに約4年間勤務し、車いすの方たちを世界中に案内する。退社後、現在は特定非営利活動法人TINAに所属しながら千葉県九十九里の地域活性化に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。