感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代歌舞伎年表 名古屋篇第12巻  大正十年〜大正十一年

著者名 日本芸術文化振興会国立劇場調査養成部調査記録課近代歌舞伎年表編纂室/編
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2018.3
請求記号 774/00163/3-12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210890760一般和書2階開架文学・芸術禁帯出在庫 
2 鶴舞0210891636一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
3 熱田2210024002一般和書書庫 在庫 
4 2410021063一般和書一般開架 在庫 
5 2610022275一般和書一般開架 在庫 
6 千種2810021168一般和書一般開架 在庫 
7 中川3010018160一般和書一般開架 在庫 
8 3210014761一般和書書庫 在庫 
9 南陽4210005510一般和書書庫 在庫 
10 徳重4610003792一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00163/3-12
書名 近代歌舞伎年表 名古屋篇第12巻  大正十年〜大正十一年
著者名 日本芸術文化振興会国立劇場調査養成部調査記録課近代歌舞伎年表編纂室/編
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2018.3
ページ数 14,5,515p
大きさ 27cm
巻書名 大正十年〜大正十一年
ISBN 978-4-8406-9246-5
一般注記 布装
分類 77426
一般件名 歌舞伎-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 大正10〜11年に名古屋市内で上演された、歌舞伎を中心とした芸能興行記録及びその周辺記事を収録。興行ごとに年月日・開演時間、劇場、上演順、演目、幕数・場数、配役、演出家・監修者等を記す。
タイトルコード 1001810002884

要旨 法は人間を秩序のもとにおき、そこから外れる者を裁く。自らを正当化する法の暴力に迫り、歴史を貫くその自在な支配に鋭い釘をさす、鏤骨の一撃。法の「正体」が暴かれる。
目次 序文 遅かれ早かれ
第1章 全体=無(法の地理学
石蹴り遊び。全体化への永劫の渇望
結び目のある縄。全体化するアリストテレス、トマス、ヘーゲル
全体性。法、学知、政治の概念
法外、澄んだ水と暖かい皮膚)
第2章 無=神(神即無。無即神)
第3章 神=法(歴史という法あるいは法という歴史
式服と外套―歴史の法服
縄の歴史とその法
炎の歴史とその法。ソドム
真昼の法と月の法。王の理性と教皇の理性
一者のさまざまな歴史、あるいは法の血
『直立の法‐人間』の悲しき垂直性)
第4章 法=きみ(フォイエルバッハとらい病人
ヘルメス―無法者たちの法
平等な者たちのそぞろ歩き)
終章
著者情報 サラ‐モランス,ルイ
 1935年スペイン・カタルーニャ地方生まれ。フランスの政治哲学者。50年代後半に渡仏し、ジャンケレヴィッチに師事、1971年に博士論文を提出。ソルボンヌ大学やトゥールーズ大学で教鞭を執った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 智一
 1977年長野県生まれ。学術博士(一橋大学)。現在日本学術振興会特別研究員PD(一橋大学)。哲学史、混成語論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿並 良佑
 1980年神奈川県生まれ。現在東京大学大学院総合文化研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員DC2。フランス哲学、表象文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡名喜 庸哲
 1980年福島県生まれ。現在日本学術振興会特別研究員PD(東京大学)。フランス哲学、社会思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。