感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・舞台芸術論 21世紀風姿花伝

著者名 小池博史/著
出版者 水声社
出版年月 2017.12
請求記号 770/00393/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237320007一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 770/00393/
書名 新・舞台芸術論 21世紀風姿花伝
並列書名 What is performing ARTS?
著者名 小池博史/著
出版者 水声社
出版年月 2017.12
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8010-0314-9
分類 770
一般件名 演劇
書誌種別 一般和書
内容紹介 1982年から独自の手法で次々と新しい作品を制作し続けながら世界的知名度を得てきた舞台演出家が、舞台芸術とは何か、そのあり方を根本的に探り、総合的舞台芸術作品の姿をあぶりだす。
タイトルコード 1001710081310

要旨 地球上の7人に1人、10億の民がスラムの住人。都市は貧困で爆発する。ネオリベラリズムが生み出した構造的な社会問題を都市論の代表的論客M・デイヴィスが読み解く。
目次 第1章 都市の転換期
第2章 スラムの拡大
第3章 国家の背信
第4章 自立という幻想
第5章 熱帯のオースマン
第6章 スラムの生態学
第7章 第三世界を構造調節する=搾り取る
第8章 過剰人類?
エピローグ ベトナム通りを下って
著者情報 デイヴィス,マイク
 1946年カリフォルニア州フォンタナ生まれ。精肉工場の工員やトラック運転手、SDSの活動家といった経歴の持ち主。リード大学で歴史学を学んだあとUCLAに進むが学位をとっていなかったために教職につかない時代を長く過ごした。南カリフォルニア大学建築学部とカリフォルニア大学アーヴァイン校歴史学部を経て現在はカリフォルニア大学リバーサイド校クリエイティブ・ライティング学科の教授。『ニューレフトレヴュー』誌の編集委員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 隆史
 大阪府立大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 雅武
 日本学術振興会特別研究員(PD)。1975年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 里美
 立命館大学産業社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。