感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 33 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジプシー・青銅の騎手 他二篇  (岩波文庫)

著者名 プーシキン/作 蔵原惟人/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1951.11
請求記号 981/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236169942一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 981/00025/
書名 ジプシー・青銅の騎手 他二篇  (岩波文庫)
著者名 プーシキン/作   蔵原惟人/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1951.11
ページ数 311p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
ISBN 4-00-326046-5
分類 981
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210122110

要旨 日清、日露の両戦争を経て日本が支配した大連と旅順。明治維新から始まる日本の近現代史を知るうえで欠かせない場所が大連と旅順である。多くの日本人が暮らした2つの町を中心に、北朝鮮との国境の町の丹東、そして営口、錦州、興城などの町をめぐり北東アジアの現代史を探る。
目次 第1章 大連(港湾都市として栄えた大連のルーツ旧日本橋と「ロシア街」
満州事変後に誕生した陸の表玄関大連駅周辺 ほか)
第2章 旅順・金州・丹東(日露戦争中の激戦の痕跡を留める旅順二〇三高地/東鶏冠山
昔ながらの建物が今も残る旅順市内 ほか)
第3章 営口と錦州(大連の誕生以前には中国・東北の玄関口として栄えた営口
万里の長城の前哨基地にもなった城塞都市興城 ほか)
第4章 大連と周辺部のホテル(スイッシュホテル大連
ケンピンスキーホテル大連 ほか)
第5章 旅の便利帳(空のアクセス
大連の名所旧跡 ほか)
著者情報 邸 景一
 ノンフィクション・ライター。海外取材を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻野 純一
 旅名人編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳木 昭信
 自然写真家。アラスカ、ヨーロッパアルプスなど大自然をテーマに取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝倉 利恵
 旅名人編集室。主にロンドン、パリを拠点に活動後、帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。