感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川柳年中行事

著者名 西原柳雨/著
出版者 春陽堂
出版年月 1928
請求記号 SN9114/00010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117003136版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9114/00010/
書名 川柳年中行事
著者名 西原柳雨/著
出版者 春陽堂
出版年月 1928
ページ数 696p
大きさ 20cm
分類 91145
一般件名 川柳
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110090687

要旨 安達太良山、磐梯山などの名山から、ハイキングや散策に適した低山まで、福島県の代表的な山・64山をカラー、見開きで単位で紹介したガイドブック。
目次 飯豊山
飯森山
鳥屋山
飯谷山
三坂山
本名御神楽
明神ガ岳
志津倉山
博士山
大戸岳〔ほか〕
著者情報 奥田 博
 1947年仙台市に生まれる。1970年より福島市在住。その年に職域山岳会「福島キヤノン山の会」創立会員。77年東北山岳写真家集団に加入。現在までに著作は20冊を数える。87年吾妻連峰・高山にスキー場建設問題が浮上して山岳関係者の一人として保護に取り組み「高山の原生林を守る会」で活動。2000年東北山岳ガイド協会設立に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 徳仁
 1948年福島県富岡町に生まれる。1983年より郡山市在住。83年東北山岳写真家集団入会。日本パイプクラブ連盟所属のパイプクラブ会長。NPO法人「芸術の森」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。