感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜアメリカ金融エリートの報酬は下がらないのか 肥大する「超格差社会」のカラクリ

著者名 堀田佳男/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2010.5
請求記号 3025/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231741368一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3025/00199/
書名 なぜアメリカ金融エリートの報酬は下がらないのか 肥大する「超格差社会」のカラクリ
著者名 堀田佳男/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2010.5
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8334-1935-2
分類 30253
一般件名 アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜアメリカのCEOは100億円も稼げるのか。なぜいまだにアメリカの製造業は世界一なのか。日本人に理解不能な「4つのなぜ?」に答えるとともに、アメリカ社会の醜悪な「歪み」と明るい未来という、陰と陽の両面も詳述。
タイトルコード 1001010014957

要旨 なぜアメリカのCEOは100億円も稼げるのか、なぜ貧困層3980万人のアメリカで革命が起きないのか、なぜアメリカ人の半分は国民皆保険に反対なのか、なぜいまだにアメリカの製造業は世界一なのか、日本人に理解不能な「4つのなぜ?」に答える。
目次 第1章 なぜアメリカ金融エリートの報酬は下がらないのか?(建国以来の議論「報酬格差は悪なのか?」
高額報酬規制は失敗の連続 ほか)
第2章 なぜアメリカに革命は起きないのか?(アメリカンドリームの呪縛
東京首都圏の人口と同じアメリカの貧困層 ほか)
第3章 なぜ今でもアメリカ人は国民皆保険に反対するのか?(経済よりも厄介な人種という壁
カーター元大統領「反オバマ発言」の波紋 ほか)
第4章 アメリカの製造業「いまだに世界一」のナゾ(失業率二七%「アメリカ最悪の都市」
オバマ政権が抜擢した再生請負人 ほか)
著者情報 堀田 佳男
 早稲田大学文学部卒業後、アメリカン大学大学院国際関係課程修了。米情報調査会社勤務後、90年にジャーナリストとして独立。以来、首都ワシントンで政治、経済、社会問題等で取材活動を続け、滞米25年後に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。