感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

骨たち

著者名 チェンジェライ・ホーヴェ/著 福島富士男/訳
出版者 講談社
出版年月 1990
請求記号 N933/09529/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231390956一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/09529/
書名 骨たち
著者名 チェンジェライ・ホーヴェ/著   福島富士男/訳
出版者 講談社
出版年月 1990
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-204772-1
分類 933
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410095976

要旨 認知行動療法の丸わかり決定版!うつ病、パニック障害、社交不安障害、強迫性障害、PTSD…。病気別に治療のポイントを完全図解!考え方・治療の流れ・受診の仕方を徹底解説。
目次 1 共感的で、効果的な治療法(認知行動療法とは 従来の精神療法、精神分析との違い
認知行動療法とは 認知療法と行動療法はコインの裏表 ほか)
2 話す、書くなど形式はいろいろ(本やパソコンを使う、セルフ・ヘルプ式
治療者の助言や講義を聞くアシスト形式 ほか)
3 患者さんと治療者の共同作業(ひと目でわかる 個人認知行動療法の一回の流れ
治療の流れ まず、なにがつらいか話してみる ほか)
4 主なターゲットはうつと不安(病気別の対応 病態にあわせて、技法が変わる
うつ病 三つの否定や完璧主義などに対処する ほか)
5 治療はどこで受けられるのか(医療機関 治療は精神科やメンタルクリニックで
医療機関 医療機関を探すときの注意点 ほか)
著者情報 清水 栄司
 1965年、山梨県生まれ。千葉大学大学院医学研究院教授、精神科医。90年、千葉大学医学部卒業。プリンストン大学留学、千葉大学医学部附属病院精神神経科などをへて、現職。専門は認知行動生理学、認知行動療法など。千葉大学にて認知行動療法士トレーニングコースを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。