感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正岡子規の世界

著者名 『俳句』編集部/編
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.6
請求記号 91136/00876/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235623410一般和書2階書庫 在庫 
2 2332034954一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/00876/
書名 正岡子規の世界
著者名 『俳句』編集部/編
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.6
ページ数 236p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-04-621429-4
分類 911362
個人件名 正岡子規
書誌種別 一般和書
内容注記 正岡子規主要参考文献・略年譜:p226〜236
内容紹介 短命ながら旺盛な創作活動により膨大な作品を遺し、詩歌革新と共に明治という時代を駆け抜けた正岡子規。113名による随想・評論・鑑賞・座談会・アンケート等を通し、知られざる子規の魅力に迫る。
タイトルコード 1001010027863

要旨 20世紀初頭のウィーンで活躍し、年長の友人クリムトと共に、つねに現代絵画の旗手として位置づけられるエゴン・シーレ。その先進性・前衛性は、クリムトをはるかに凌駕している。わずか28歳で死去した天才芸術家の全貌を紹介する。
目次 第1章 美しく青きドナウ川のほとりで
第2章 ぼく、ぼく、ぼく
第3章 楽園から牢獄へ
第4章 復活
第5章 名声の獲得と若すぎる死
資料篇―傷を負ったナルシス
著者情報 ガイユマン,ジャン=ルイ
 美術史家。パリ第4大学(ソルボンヌ)助教授。複数の美術雑誌の創刊者で、多数の国際雑誌にも寄稿している。著書も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千足 伸行
 1940年生まれ。東京大学文学部卒。ミュンヘン大学にてドイツ・ルネサンス美術を学ぶ。TBS、国立西洋美術館勤務を経て、成城大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 ゆかり
 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。