感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レンズの下の聖徳太子 (銀河叢書)

著者名 赤瀬川原平/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2017.3
請求記号 F6/02692/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237168158一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中沢孝之 日暮高則 下条正男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/02692/
書名 レンズの下の聖徳太子 (銀河叢書)
著者名 赤瀬川原平/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2017.3
ページ数 315p
大きさ 20cm
シリーズ名 銀河叢書
ISBN 978-4-86488-116-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:レンズの下の聖徳太子 意味が散る 果し合い 風倉 山頂の花びら サルガッソーの海 海部 空罐 掌とライカM3 中古カメラ修理ロボット忍者群
内容紹介 のちに「千円札裁判」へと至る若き時代を描く、封印されていた伝説の処女小説「レンズの下の聖徳太子」をはじめ、日本文学に「超私小説」の領域を拓いた赤瀬川原平の軌跡を辿る、単行本未収録の全10篇を収録。
タイトルコード 1001610099374

要旨 日本における公共哲学牽引者による待望の対話篇。東アジアの思想資源を活かし直して世界へ。一人ひとりの生命・生活・生業の基盤確保を通して日常生活における安心・安全・安楽が実感できる善良社会の共働構築のための相生・相和・共福の哲学を世界に発信する。
目次 はじめに 公共哲学を公共する旅
語りあいその1(公共哲学と公共倫理―清華大学(1)
公共(する)哲学が目指すもの―清華大学(2)
公共哲学と政治哲学―吉林大学(1)
中国における公共哲学の構築―吉林大学(2)
公共哲学と二十一世紀の東アジアと世界―中国人民大学
東アジア発の公共哲学に向けて―武漢大学)
語りあいその2(知識人の位相・役割・責任・活動―日中社会学者との語りあい
相和と和解と共福の公共哲学―中国主導哲学者との語りあい
詩と詩人と公共詩人―日中詩人との語りあい)
おわりに 中国における公共哲学を公共する時空の奥底にあるもの


内容細目表:

1 レンズの下の聖徳太子   9-82
2 意味が散る   85-99
3 果し合い   101-137
4 風倉   139-178
5 山頂の花びら   179-202
6 サルガッソーの海   203-244
7 海部   247-269
8 空罐   271-295
9 掌とライカM3   297-301
10 中古カメラ修理ロボット忍者群   303-311
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。