感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホームヘルパーの認知症ケア事例集 具体例で学ぶ求められる援助

著者名 京都福祉サービス協会編集委員会/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.7
請求記号 3692/01865/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236555561一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01865/
書名 ホームヘルパーの認知症ケア事例集 具体例で学ぶ求められる援助
著者名 京都福祉サービス協会編集委員会/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.7
ページ数 5,146p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-623-07096-1
分類 369261
一般件名 高齢者福祉   認知症   ホーム・ヘルパー
書誌種別 一般和書
内容紹介 認知症高齢者が住みなれた環境で暮らすために、ホームヘルパーに求められる役割は何か。ヘルパーが利用者と信頼関係を築くためのケアのプロセス、周辺症状の改善に向き合うプロセスなどを、具体的な事例を通して示す。
タイトルコード 1001410034144

要旨 福祉用具を「特別なもの」から「日常生活用具」へ。世界でも注目されるべき「福祉用具レンタルサービス」の魅力を徹底検証。
目次 第1章 介護保険制度と福祉用具
第2章 高齢者の自立を支える福祉用具
第3章 日本トップクラスのサービスを提供するヤマシタコーポレーション
第4章 業界全体の底上げのために
第5章 第二の創業に向けて
第6章 大いなるマーケットへ
著者情報 鶴蒔 靖夫
 評論家。パーソナリティ。1938年、樺太(現サハリン)に生まれる。フリーライター、雑誌「人物評論」編集主幹を経て、著述活動に入る。「こんにちは!鶴蒔靖夫です」(ラジオ日本)は放送6600回を超える長寿番組(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。