感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の物流事業 2021  物流企業ガイド 海上輸送ガイド  持続的成長へ未来志向で

出版者 輸送経済新聞社
出版年月 2021.1
請求記号 680/00046/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210932133一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 680/00046/21
書名 日本の物流事業 2021  物流企業ガイド 海上輸送ガイド  持続的成長へ未来志向で
出版者 輸送経済新聞社
出版年月 2021.1
ページ数 203p
大きさ 26cm
巻書名 持続的成長へ未来志向で
分類 680
一般件名 運送
書誌種別 一般和書
内容紹介 「持続的成長へ未来志向で」をテーマに、2021年の物流事業をガイド。物流トップアンケート、現場記者が読む「2021」、トラック意識調査、2021年の扉を開く鍵などを掲載。
タイトルコード 1002010087043

要旨 コロンブスが持ち帰ってから、わずか500年余りで世界中に広まった不思議な食べ物トウガラシ。各地の食文化と結びついて新たな味をはぐくみ、人びとを虜にしてきたその魅力を、食文化論から辛みの科学まで、さまざまな角度から紹介。世界各国のトウガラシ料理の簡単レシピ付き。
目次 トウガラシ誕生の地―中南米
胡椒を求めてトウガラシを得る―ヨーロッパ
シンプルに、より複雑に―アフリカとアラブ
エスニックをさらに豊かに―東南・南アジア
伝統料理との幸せな融合―東アジア
結び トウガラシ、その魅力の秘密
著者情報 山本 紀夫
 1943年生まれ。京都大学大学院博士課程修了、農学博士。現在、国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。専門は民族学、民族植物学、山岳人類学。1968年よりアンデス、アマゾン、ヒマラヤ、チベット、アフリカ高地などで主として先住民による環境利用の調査研究に従事。1984〜87年には国際ポテトセンター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。