感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落葉隻語ことばのかたみ

著者名 多田富雄/著
出版者 青土社
出版年月 2010.5
請求記号 9146/07108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931678680一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07108/
書名 落葉隻語ことばのかたみ
著者名 多田富雄/著
出版者 青土社
出版年月 2010.5
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-6545-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 重度の障害を抱えながら執筆などの活動を行ってきた免疫学者・多田富雄が全身全霊で書きつづった、次の世代へのメッセージ。『読売新聞』連載のエッセイと、末期がんに侵され死の足音が聞こえる中で記したことばを収める。
タイトルコード 1001010009840

目次 第1部 落葉隻語(「昭和の子」が護るもの
郷土料理 千年の知恵
現代の「姨捨」を憂うる
今年限りの桜に会わん
年齢による命の差別 ほか)
第2部 ことばのかたみ(当たり前の生活を取り戻す
憂うること
新年のメッセージ
脳卒中患者 リハビリ医療を奪われた「棄民」
水俣病という「踏み絵」 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。