蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
様式の歴史 西洋美術のかたち
|
著者名 |
沢柳大五郎/編
|
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
1963.09 |
請求記号 |
S702/00203/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010691364 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S702/00203/ |
書名 |
様式の歴史 西洋美術のかたち |
著者名 |
沢柳大五郎/編
|
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
1963.09 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
22cm |
分類 |
7023
|
一般件名 |
美術-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940066125 |
要旨 |
安すぎるバナナほど、高くつく。熱帯雨林破壊につながる「因果関係のネットワーク」を描き出す。生物多様性保全のためのポリティカル・エコロジー入門。 |
目次 |
1 朝食は熱帯雨林スライスを添えて 2 熱帯雨林は脆弱ではなく、安定もしていない 3 熱帯雨林の土壌における農耕 4 熱帯雨林地域における農業の政治経済的側面 5 現代の世界システムにおける農業の多彩な側面 6 伐採および関連活動のポリティカル・エコロジー 7 グローバル化とニュー・ポリティクス 8 熱帯雨林保護の取り組み―直接か、間接か 9 生物多様性、農業、そして熱帯雨林 10 熱帯雨林の社会的構築 11 過去の原因、未来のモデル、現在の行動 |
著者情報 |
ヴァンダーミーア,ジョン・H. ミシガン大学生態学・進化生物学部教授。生態系における人口動態モデルの非線形ダイナミクスの研究、および熱帯アメリカにおける間作およびアグロフォレストリー・システムの研究を専門とし、理論と実践の両面に統合的にアプローチする際立った実績をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ペルフェクト,イヴェット サグラド・コラソン大学(プエルトリコ)卒業後、プエルトリコ環境保護局の大気汚染調査官を経て、ミシガン大学大学院で生態学研究の道に入る。現在、ミシガン大学資源・環境学部教授。農地のランドスケープと生物多様性および農業の持続性の関連を、コーヒー農園をモデルに研究している。また、ニカラグア大西洋岸の低地における農業生態学も研究対象(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新島 義昭 翻訳家、フェロー・アカデミー講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 健一 人間文化研究機構総合地球環境学研究所、教授。環境人類学・相関地球研究。東南アジア熱帯林のポリティカル・エコロジーを、地域研究的アプローチにより研究してきた。現在は関心をアジアの環境問題に拡げている。京都大学東南アジア研究センター助手、国立民族学博物館助教授、京都大学地域研究統合情報センター助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ