蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
工業所有権法<産業財産権法>逐条解説 第18版
|
著者名 |
特許庁/編
|
出版者 |
発明協会
|
出版年月 |
2010.1 |
請求記号 |
5072/00233/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235724523 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
現代フィリピンの地殻変動 : 新自…
原民樹/編著,西…
フィリピン : 急成長する若き「大…
井出穣治/著
フィリピンを知るための64章
大野拓司/編著,…
フィリピンのことがマンガで3時間で…
鈴木紘司/著,坂…
現代フィリピンを知るための61章
大野拓司/編著,…
フィリピン最底辺を生きる
山本宗補/著
フィリピンと出会おう
ピナツボ復興むさ…
現代フィリピンを知るための60章
大野拓司/編著,…
フィリピンは、いま。 : 独立10…
丸紅広報部/編,…
フィリピン・インサイドレポート
ローレン・レガル…
フィリピンの陽気な若者と庶民生活 …
花井喜六/著
マニラ発ニッポン物語
石山永一郎/著
マニラ不思議物語
松永努/著
もっと知りたいフィリピン
綾部恒雄,石井米…
フィリピン裏町探検隊
小池あきら/編著
マァヨンハァポン : ぼくたちのバ…
生活協同組合連合…
フィリピン
宮本勝,寺田勇文…
試練への日日 : シスター・テルコ…
小野島照子/著
アキノ政権とフィリピン社会 : わ…
ルベン・アビト,…
アキノのフィリピン : 混乱から再…
浅野幸穂,福島光…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5072/00233/ |
書名 |
工業所有権法<産業財産権法>逐条解説 第18版 |
著者名 |
特許庁/編
|
出版者 |
発明協会
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
1876p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8271-0956-6 |
一般注記 |
平成20年一部改正法等収録 第16版までのタイトル:工業所有権法逐条解説 |
分類 |
5072
|
一般件名 |
産業財産権
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
特許・実用新案・意匠・商標・工業所有権に関する手続等の特例に関する法律、および特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律を、条文ごとに「旧法との関係」「趣旨」「参考」などの項を設け詳細に解説する。 |
タイトルコード |
1000910096142 |
要旨 |
地球の生物種は「第六の大絶滅」と言われるスピードで減少している。生物多様性論の旗手、E・O・ウィルソンからの警告と提言。 |
目次 |
第1部 創造されしいのちある自然(南部バプティスト牧師様への手紙 自然の位に上ること ほか) 第2部 堕落と救済(地球の窮乏化 否定とそのリスク ほか) 第3部 科学は何を学んできたか(生物学は生きた本来の自然についての研究である 生物学における二つの基本法則 ほか) 第4部 創造された生物の世界についての教育(生物学 いかに学びいかに教えるか ナチュラリストの育て方 ほか) 第5章 連携する(いのちのための連携を) |
著者情報 |
ウィルソン,エドワード・O. 1929年生まれ。ハーバード大学教授を50年近く務める。蟻を専門とする昆虫学の大家で20冊以上の著書を出版。『人間の本性について』と『蟻』で、二度にわたりピューリッツァー賞を受賞。米国科学メダル、王立スウェーデン科学アカデミーよりクラフォード賞(ノーベル賞の対象でない分野に対して贈られる賞)、日本国際生物学賞、アメリカ哲学協会からフランクリン・メダルを受ける。1980年代末にはじまった、生物多様性保全論義の世界的潮流を鼓舞しつづける旗手でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岸 由二 1947年生まれ。慶應義塾大学経済学部教授。生態学、流域思考の都市再生論を専門とする。ナチュラリスト、市民活動家として、小網代、鶴見川流域、多摩三浦丘陵をフィールドに、流域思考の自然保全・都市再生を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ