蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236395596 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132117769 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2231957982 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2331905279 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
中村 | 2531940407 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
港 | 2632024804 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
千種 | 2831821034 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
瑞穂 | 2932062983 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
中川 | 3031975950 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
守山 | 3132157920 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
緑 | 3232316335 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
名東 | 3332175821 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
天白 | 3431993819 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
山田 | 4130573811 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
楠 | 4331197261 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
富田 | 4431195678 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
志段味 | 4530626649 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
徳重 | 4630280263 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
梅原猛先生記念誌 : 南知多町制6…
梅原猛先生記念誌…
教養としての将棋 : おとなのため…
梅原猛/著,羽生…
仏像 : 心とかたち
望月信成/著,佐…
古事記 : 日本の原風景を求めて
梅原猛/著,上田…
水木しげる : 鬼太郎、戦争、そし…
水木しげる/著,…
水底の歌 : 柿本人麿論上
梅原猛/著
水底の歌 : 柿本人麿論下
梅原猛/著
森の思想が人類を救う
梅原猛/著
老耄と哲学
梅原猛/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原猛/著,大江…
親鸞「四つの謎」を解く
梅原猛/著
うつぼ舟5
梅原猛/著
人類哲学へ
梅原猛/著
能を読む4
梅原猛/監修,観…
能を読む3
梅原猛/監修,観…
人類哲学序説
梅原猛/著
美の奇神たち : 梅原猛対話集
梅原猛/著,瀬戸…
能を読む2
梅原猛/監修,観…
能を読む1
梅原猛/監修,観…
葬られた王朝 : 古代出雲の謎を解…
梅原猛/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
21/00573/3 |
| 書名 |
日本の歴史 3 (ドラえもんの学習シリーズ) 江戸時代後半〜現代 |
| 著者名 |
藤子・F・不二雄/キャラクター原作
浜学園/監修
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2014.3 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
ドラえもんの学習シリーズ |
| シリーズ名 |
ドラえもんの社会科おもしろ攻略 |
| 巻書名 |
江戸時代後半〜現代 |
| ISBN |
978-4-09-253860-3 |
| 分類 |
2101
|
| 一般件名 |
日本-歴史
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
日本の歴史の中でも重要なポイントにスポットを当て、ドラえもんのまんがとともに分かりやすく解説。3は、江戸時代(後半)から現代までを取り上げる。教科書には出ていない中学入試頻出事項を網羅。 |
| 書誌・年譜・年表 |
年表:p218〜221 |
| タイトルコード |
1001310142724 |
| 目次 |
巻頭エッセイ 法隆寺、千四百年の祈り 口絵カラー 現代へのメッセージ聖徳太子の理想―「和」の社会づくり 法隆寺の歴史 仏教伝来―古代の文明開化 法隆寺文学散歩 法隆寺の仏像 法隆寺金堂の謎 法隆寺の絵画―金堂旧壁画など 聖徳太子ゆかりの法隆寺の文化財 |
| 著者情報 |
大野 玄妙 1947年、大阪府生まれ。聖徳宗第6代管主。法隆寺第129世住職。3歳から法隆寺に住み、小学3年生で得度、龍谷大学大学院修士課程修了。1993年に法隆寺執事長となり、法起寺住職、法隆寺住職代務者、同宗管主代務を歴任。1999年に現職となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立松 和平 1947年、栃木県生まれ。作家。早稲田大学政治経済学部卒業。1980年『遠雷』で野間文芸新人賞、1997年『毒‐風聞・田中正造』で毎日出版文化賞を受賞。行動派作家として知られ、近年は自然環境保護問題にも積極的に取り組む。2007年『道元禅師』(上・下)で泉鏡花文学賞受賞。翌2008年、親鸞賞受賞。著書多数。2010年2月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ