感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国末期の足利将軍権力

著者名 水野嶺/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.2
請求記号 21047/00446/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210917175一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21047/00446/
書名 戦国末期の足利将軍権力
著者名 水野嶺/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.2
ページ数 5,265,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-02962-9
分類 21047
一般件名 日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代
個人件名 足利義昭   織田信長
書誌種別 一般和書
内容紹介 織田信長の陰で看過されがちな足利義輝・義昭ら戦国期の将軍や幕府。信長発給の禁制や将軍御内書等から義昭と信長の関係を検討。戦国・織豊期の将軍権力の実像に迫り、やがて消失するまでの過程を足利将軍の視点で解明する。
タイトルコード 1001910105637

要旨 日本、中国、そして朝鮮。近接する三つの国々は、古くから人や文物が往来し、密接にかかわりながら発展してきた。海を渡って、建築技術、焼き物、仏教などが日本へ伝えられ、独自の発展を遂げた。江戸の鎖国政策のもとでも、華やかな朝鮮通信使が日本各地を行列し、熱狂的な歓待を受けていた。最新の研究成果をもとに、極東の三国の歴史を探る。
目次 第1章 中国に初の統一国家が誕生
第2章 朝鮮半島に勢力をのばす漢
第3章 乱世の中国と朝鮮、ヤマト朝廷の誕生
第4章 唐の隆盛と高句麗の滅亡、国号を日本に
第5章 宋と異民族国家の争い、高麗の誕生
第6章 モンゴルの大帝国と、二度の元寇
第7章 明の隆盛と、秀吉の朝鮮出兵
第8章 列強の大陸進出、そして現代へ…
著者情報 田中 俊明
 1952年、福井県生まれ。京都大学文学部卒。京都大学大学院博士課程認定修了。日本学術振興会特別研究員、堺女子短期大学講師・助教授、滋賀県立大学助教授を経て、滋賀県立大学人間文化学部教授。専門は古代東アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。