感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが子のケアの達人になる「医療的ケア児」のママたちの奮闘 (シリーズ看護の知)

著者名 草野淳子/著
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2023.3
請求記号 4939/01078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238543375一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/01078/
書名 わが子のケアの達人になる「医療的ケア児」のママたちの奮闘 (シリーズ看護の知)
著者名 草野淳子/著
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2023.3
ページ数 124p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ看護の知
ISBN 978-4-8180-2564-6
分類 493937
一般件名 心身障害児   医療的ケア  
書誌種別 一般和書
内容紹介 看護の実践知を言語化した学術論文を再構成。在宅で暮らす医療的ケアが必要な子どものママたちが、訪問看護師や家族などの周囲の支えを受けながら医療的ケア技術を修得するプロセスを、心理的変化をとらえながら論じる。
タイトルコード 1002210091597

要旨 目的に応じて、使う原価計算は変わる!「原価、原価計算とはなにか」から、サービス業・医療福祉の原価計算まで。
目次 目的に対応した原価計算
第1部 原価測定と原価計算―実際原価計算(工業簿記と原価計算
原価と費用
原価概念と原価計算の目的
原価要素計算
製造間接費と製品原価計算
注文品原価と個別原価計算
大量生産品原価と総合原価計算)
第2部 原価目的と原価計算―経営政策と原価計算の展開(原価管理と標準原価計算
プロセス原価計算と利益管理
差額原価収益分析
価格政策と差別原価計算
短期計画と損益分岐分析
サービス原価と活動基準原価計算
京層戦略と原価企画・原価改善
違量福祉と原価計算)
著者情報 西村 明
 別府大学国際経営学部教授。経済学博士。九州大学名誉教授。1938年大阪市に生まれる。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。九州大学経済学部助教授・教授、九州産業大学商学部教授を経て、2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 博則
 県立広島大学経営情報学部教授。修士(農業経済学)(京都大学)。1949年大分県に生まれる。九州大学経済学部卒業。京都大学大学院博士課程単位取得後退学。下関市立大学経済学部教授を経て、2007年10月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大下 丈平
 九州大学大学院経済学研究院教授。博士(経済学)(九州大学)。1954年大分県に生まれる。九州大学大学院経済学研究科博士後期課程中退。佐賀大学経済学部専任講師・助教授、九州大学経済学部助教授・教授を経て2000年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。