感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電気電子機器におけるノイズ耐性試験・設計ハンドブック

著者名 電気学会電気電子機器のノイズイミュニティ調査専門委員会/編集
出版者 科学技術出版
出版年月 2013.4
請求記号 549/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210792800一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地域社会 地方自治-日本 町村合併

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 549/00343/
書名 電気電子機器におけるノイズ耐性試験・設計ハンドブック
著者名 電気学会電気電子機器のノイズイミュニティ調査専門委員会/編集
出版者 科学技術出版
出版年月 2013.4
ページ数 511p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-904774-07-6
分類 5491
一般件名 ノイズ(電子工学)   電子機器
書誌種別 一般和書
内容紹介 電気電子機器に対象を絞り、電磁環境とEMC規格、イミュニティ試験規格、通信装置のイミュニティ・過電圧防護・安全に関する勧告などについて解説。重要な国際規格についても概略を紹介する。
タイトルコード 1001310004896

要旨 「平成の大合併」で変貌する地域社会に迫る。各地の実例調査と統計分析により、地方の現状を検証し自律への道を探る共同研究の成果。
目次 分権改革と地方ガバナンス
市町村の自律は可能か―離島山村を有する市町村の政治的自律性を支える条件
離島編入合併と協働・共生・自律のまちづくり
地域の人的資源を考える―パートナーシップの可能性
森林の村の地域展開―担い手の誇りと地域としてのなりわい
内部的連帯を媒介とした外部的連帯―自立を選択した自治体の生き残り戦略
離島における地域社会の維持・存続―沖縄県竹富町鳩間島を事例として
島嶼部における学校の意味―愛媛県上島町と沖縄県竹富町の事例研究を通して
地域自治組織の設立と地域の変化―旧町から小学校区へ、丹波市の自治協議会を事例として
町村合併における地域自治組織の現実―長野県木曽町を事例として〔ほか〕
著者情報 青木 康容
 京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。社会学専攻。佛教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 雅夫
 大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。社会学専攻。椙山女学園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。