感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

奈良地名の由来を歩く (ベスト新書)

書いた人の名前 谷川彰英/著
しゅっぱんしゃ ベストセラーズ
しゅっぱんねんげつ 2010.4
本のきごう 2916/00929/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 千種2831968124一般和書一般開架 在庫 
2 4330994338一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530399247一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2916/00929/
本のだいめい 奈良地名の由来を歩く (ベスト新書)
書いた人の名前 谷川彰英/著
しゅっぱんしゃ ベストセラーズ
しゅっぱんねんげつ 2010.4
ページすう 238p
おおきさ 18cm
シリーズめい ベスト新書
シリーズかんじ 273
ISBN 978-4-584-12273-0
ちゅうき 付:地図(1枚)
ぶんるい 29165
いっぱんけんめい 奈良県
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p236〜238
ないようしょうかい 「春日」「飛鳥」「忍阪」「箸中」「多武峰」…。未だ謎の多い奈良の地を丹念に歩き、地名に宿る壮大な歴史物語を解き明かす。周辺地図や写真のほか、折り込みマップも収録。
タイトルコード 1001010005386

ようし 「大和こそ本当に美しい国だ」はるか太古、日本武尊が死ぬ直前に奈良を讃えた歌を詠んでから、途方もなく長い年月が流れた。しかし、奈良は変わることなくその姿を保ち、旅人たちを迎え入れる。本書は、大好評『東京・江戸 地名の由来を歩く』に続く、地名シリーズ第三弾。未だ謎の多い奈良の地を著者・谷川彰英が丹念に歩き、ついにその歴史をつきとめた!「春日」、「飛鳥」、「忍阪」、「箸中」、「多武峰」、「国栖」…地名に宿る壮大な歴史物語とは。周辺地図、写真、折り込みマップつきで観光ガイドとしても最適。
もくじ 第1章 「春日」に隠された謎
第2章 神武天皇の足跡を地名で追う
第3章 神社名から「奈良」の歴史を解き明かす
第4章 現代に生きる奈良仏教
第5章 峠を越える
第6章 奈良の難読・おもしろ地名
第7章 「奈良」に集まる・「奈良」が消える!
ちょしゃじょうほう 谷川 彰英
 1945年長野県松本市生まれ。筑波大学教授・副学長を経て、ノンフィクション作家に転身。地名研究の第一人者として、各種テレビ番組でも活躍。足で歩いて地名の由来を解明する手法に定評がある。その他、マンガ論、教育論もこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。