蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210822235 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
マンガでわかる深海のふしぎ 電子書籍版 (子供の科学★放課後探偵シリーズ) |
著者名 |
滝川洋二/監修
原口るみ/監修
くろにゃこ。/漫画
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
[148p] |
シリーズ名 |
子供の科学★放課後探偵シリーズ |
分類 |
452
|
一般件名 |
深海海洋学
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
浦島太郎の子孫が、海底の世界で魚人たちと旅をする! 謎解きを楽しみながら、科学の知識や興味を広げることができる新感覚の体験学習まんが。『子供の科学』連載を単行本化。 |
タイトルコード |
1002110025213 |
要旨 |
イデオロギーはユートピアである―社会的・政治的動物である人間の理想的共同体への希求。その抑圧され無意識化されたありようをロマンス・十九世紀リアリズム文学の再解釈と歴史化をとおして浮上させ、西欧社会の政治と歴史、そしてナショナリズムと文化問題に切り込むマルクス主義批評の最良の成果。 |
目次 |
第1章 解釈について―社会的象徴行為としての文学 第2章 魔術的物語―ジャンル批評の弁証法的効用について 第3章 リアリズムと欲望―バルザックと主体の問題 第4章 真正の“ルサンチマン”―ジョージ・ギッシングの『実験』小説におけるジャンルの不連続性とイデオロギー素 第5章 ロマンスと物象化―ジョゼフ・コンラッドにおけるプロット構成とイデオロギー的閉止=完結性 結語 ユートピアとイデオロギーの弁証法 |
著者情報 |
ジェイムソン,フレドリック 1934年アメリカ合衆国生まれ。イェール、フランスのエクス、ドイツのミュンヘン、ベルリンの各大学で学び、イェール大学でPh.D.(フランス文学)取得。ハーヴァード、イェール、カリフォルニア(サン・ディエゴ校、サンタ・クルーズ校)の各大学で教えたのち、現在、デューク大学教授(比較文学・ロマンス語研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大橋 洋一 1953年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 茂雄 1955年生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ