感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風景写真の7piece 撮影イメージがひらめくアイデアノート  (上達やくそくBOOK)

著者名 柄木孝志/著 木村琢磨/著
出版者 インプレス
出版年月 2020.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235580636一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 風景写真の7piece 撮影イメージがひらめくアイデアノート  (上達やくそくBOOK)
著者名 柄木孝志/著   木村琢磨/著
出版者 インプレス
出版年月 2020.7
ページ数 159p
シリーズ名 上達やくそくBOOK
ISBN 978-4-295-00878-1
一般注記 背のタイトル:風景写真の7ピース
分類 7435
一般件名 写真-撮影(風景)
書誌種別 電子図書
内容紹介 自分らしく写真を撮るのに必要な感性と観察眼を磨くための写真入門書。2人の風景写真家が、「視点」「構図」の考え方から「光」「色」「季節」の捉え方、「シャッター」「レンズ」の扱い方までを教える。
タイトルコード 1002110043466

要旨 5000年以上の歴史をもち、世界中で飲まれているビール。メソポタミアでの発祥、修道院でのビール造り、そして日本への伝来まで、そのルーツと歴史をたどる。それぞれの時代の製法やマルチン・ルター、森鴎外など歴史上の人物とのかかわり、エールとラガーの違いなど、ビール好きなら知っておきたい知識もまじえ、ビールとその歴史を学ぶための決定版といえる一冊。便利な「ビール小事典」付き。
目次 麦酒伝来―わが国ビール事始め
ビールの発祥
エールについて
ポーターとスタウト
エールの蹉趺とCAMRAの発祥
修道院とビール
ヴァイヘンシュテファンとザンクト・ガレンの修道院
液体のパンとマルチン・ルター
ビールの純粋令
ミュンヘンとビール
ピルゼン・ビール
ドイツの上面発酵ビール
ベルギーとビール
自然発酵のランビック
二一世紀の世界ビール市場
著者情報 村上 満
 1934年山梨県生まれ。東京大学農学部農芸化学科を卒業後、寿屋(現サントリー)入社。61年より1年間、ビール造りを学ぶためミュンヘンとコペンハーゲンに留学。帰国後はビール造りに専従する。同社ビール生産・開発担当の取締役、常務、技術監を経て2003年退任。現在は地ビールの指導や新聞・雑誌での執筆、ヨーロッパ・ビールツアーの企画実施、大学での講義などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。