感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歩きたくなる大名と庶民の街道物語 参勤交代と江戸の旅事情

著者名 新人物往来社/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2009.11
請求記号 2105/00444/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235513074一般和書1階開架 在庫 
2 守山3131821260一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00444/
書名 歩きたくなる大名と庶民の街道物語 参勤交代と江戸の旅事情
著者名 新人物往来社/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2009.11
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-404-03778-7
分類 2105
一般件名 参勤交代   東海道
書誌種別 一般和書
内容紹介 諸大名が自らの家格を誇示する一大ページェントであった「参勤交代」と、庶民の間で大流行した「伊勢参り」に注目し、江戸時代の街道の旅を解説する。全国主要宿場一覧も掲載。
タイトルコード 1000910072129

要旨 死ぬ日まで、あと何日?―人がより良く生きるためにある、「死」という営み。いつか、かならず訪れる「その日」の前に学んでおきたい、葬式とお墓のこと。中学生以上。
目次 第1章 葬式とお墓にはナゾがいっぱい(死んだら、人はどこへ行くの?
死んだら、どうして「名前」が変わるの?
「戒名」って、自分でつけてもいいの? ほか)
第2章 わたしたちの死のかたち(遺体を焼くバーナーの炎
ふすまの部屋と、母の死
火葬料金のランク表 ほか)
第3章 死の味のする、生の幸福(明治に制度化された「家」
父から息子へとつながる墓
旧民法の幽霊 ほか)
著者情報 井上 治代
 東洋大学ライフデザイン学部教員。社会学博士。ノンフィクション作家。大学の授業では、若者たちに「生死の社会学」「家族の社会学」「世代論」「ジェンダー論」などを教えつつ、学生からも活力をもらい、その一方で、尊厳ある死と葬送の実現をめざして活動するNPO法人エンディングセンターの代表として、講座やシンポジウム、相談・サポート活動等を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。