感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

中央公論

年月日号 1922年5月号~6月号
通番 00408 00409
年月日 19220501 19220601


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0450640180一般和雑誌2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991120078247
年月日号 1922年5月号~6月号
年月日 19220501 19220601
巻号 0037-0005 0037-0006
通番 00408 00409

要旨 相互理解と日中の親善友好に向け、対話はさらに深化する。
目次 第1の対話(中国における教育の伝統と近代化の基本的関係
中国における教育哲学三〇年間の回顧と展望
近代日本における教育思想の発展―教育哲学を中心として)
第2の対話(教育改革における公立学校の公益性の堅守
公立学校が直面する課題と変革
「教育の公正」論と公費支出の正当化―公立学校擁護論をどのように築くか)
第3の対話(価値、教育価値と価値教育について
現代教育の価値変容について)
第4の対話(教育改革と中国の経験―中国教育改革三〇年
現代日本の教育改革―一九八〇年代以降の展開)
著者情報 山崎 高哉
 1940年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、大阪総合保育大学学長、京都大学名誉教授。専攻:教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
労 凱声
 1948年生まれ。北京師範大学教育系博士課程修了。博士学位取得。現在、首都師範大学教育科学学院首席専家教授。中国教育学会理事。中国教育政策・法律研究専業委員会理事長。専攻:教育政治学、教育法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。