蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
東アジアの環境政策と課題 (龍谷大学社会科学研究所叢書)
|
| 著者名 |
北川秀樹/編著
|
| 出版者 |
日本評論社
|
| 出版年月 |
2023.2 |
| 請求記号 |
519/01856/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210954459 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
519/01856/ |
| 書名 |
東アジアの環境政策と課題 (龍谷大学社会科学研究所叢書) |
| 並列書名 |
Environmental Policies and Issues in East Asia |
| 著者名 |
北川秀樹/編著
|
| 出版者 |
日本評論社
|
| 出版年月 |
2023.2 |
| ページ数 |
10,277p |
| 大きさ |
22cm |
| シリーズ名 |
龍谷大学社会科学研究所叢書 |
| シリーズ巻次 |
第140巻 |
| ISBN |
978-4-535-52717-1 |
| 分類 |
5191
|
| 一般件名 |
環境行政-アジア(東部)
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
環境負荷の少ない地域社会の構築のため、日本・中国・韓国が現在直面する環境課題について、法政策の設計、政策形成過程、公衆参加、司法の視座から追究する。 |
| タイトルコード |
1002210089199 |
| 要旨 |
もう一度読み解く日本古代史、最大の謎!最新史料から卑弥呼の国の実像にせまる。 |
| 目次 |
序章 「魏志倭人伝」と邪馬台国―唯一の文献史料が投げかけた謎 1章 邪馬台国論争の焦点―古代史上もっとも謎に満ちた国は何処にあったのか 2章 周辺諸国との関係―交易や産業で富を築いた国家 3章 アジアの中の邪馬台国―互いの思惑が錯綜する大陸との外交 4章 女王・卑弥呼の実像―その知られざる日常 5章 邪馬台国の生活と文化―人々は何を食べ、どう生きたか 終章 大和王権への道すじ―卑弥呼亡きあとの日本に何が起こったか |
内容細目表:
-
1 東アジアの環境政策形成過程と情報交流
環境影響評価制度を中心に
1-29
-
北川秀樹/著
-
2 東京電力福島第一原子力発電所事故後に行われた除染によって生じた除去土壌の再生利用政策とその問題
33-56
-
大島堅一/著
-
3 日本における災害廃棄物の広域処理受け入れに関する課題
地域住民の意識調査から
57-78
-
蔡佩宜/著 田畑智博/著
-
4 社会共通・関係資本としてのケーブルテレビの役割
『私事化』を阻止した中海浄化運動における地域ジャーナリズム
79-100
-
松浦さと子/著
-
5 中国の環境訴訟に関する序論的考察
「環境資源審判典型案例選編」をもとに
103-122
-
櫻井次郎/著
-
6 中国における「向汚染宣戦」と環境ガバナンス
規制強化と環境NGO
123-142
-
知足章宏/著
-
7 中国のグリーン税制改革についての考察
「排汚費」から環境保護税へ
143-162
-
何彦旻/著 車競飛/著
-
8 中国農村の太陽光発電合作社の動向
公衆参加の視点からの考察
163-185
-
傅哲/著
-
9 韓国における廃棄物処理システム
ソウル特別市の持続可能な循環型社会に向けた取組み
186-209
-
千【キョン】娥/著
-
10 中国環境法典の編纂について:そのフレームワークの構築とシステムの革新
中国民法典の編纂経験から
213-231
-
汪勁/著 趙迪/訳
-
11 環境影響評価と汚染物質排出許可制度の連結における実践の展開と規則の再構築
232-255
-
王社坤/著 馬建/訳
-
12 中国都市生活ごみの分別、処分、リサイクルの現状と問題点に関する研究
256-269
-
王鳳/著 何雷華/著 北川秀樹/著 馬建/訳
前のページへ