感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北のデザインを聞く 北海道の暮らしに根づくデザインの魅力を探る

著者名 吉田茂/[編]著
出版者 北海道新聞社
出版年月 1999.11
請求記号 757/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130759554一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3172/00004/17
書名 官公庁便覧 平成29年版  所在地・電話番号付
著者名 日本加除出版株式会社編集部/編
出版者 日本加除出版
出版年月 2016.7
ページ数 3,621p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8178-4318-0
一般注記 平成28年6月1日現在
分類 3172
一般件名 官公庁-便覧
書誌種別 一般和書
内容紹介 国の機関(司法・立法・行政機関)、国立大学法人等、独立行政法人、特殊法人等、都道府県機関、警察本部・警察署、法務・司法関係諸団体、後期高齢者医療広域連合の所在地、電話番号を網羅した便覧。
タイトルコード 1001610037935

目次 児童労働とはなにか
第1部 児童労働の実態(パキスタン・インドにおけるサッカーボールの生産と児童労働
バングラデシュの船舶解体に見られる児童労働
中国の児童労働
ベトナムのストリート・チルドレン)
第2部 児童労働をなくすための対策(児童労働に関する国際的指針
児童労働に関する使用者団体・業界団体の行動規範
グローバル(国際的)枠組み協定による児童労働廃絶
児童労働に関する民間団体の企業行動規範
多国籍企業からの対応事例―ナイキの場合
児童自身の主体的な試み
様々なレベルでの児童労働対策
カンボジアの2008年人身売買禁止法と日本の協力)
著者情報 香川 孝三
 大阪女学院大学副学長・国際・英語学部教授、神戸大学名誉教授、日本ジェンダー学会副代表、アジア法学会理事、Asian Association of Labour Law理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。