感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高橋瑞と荻野久作 医史資料

著者名 安井広/[著]
出版者 愛知県医師会
出版年月 1989
請求記号 NA49/00162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231061763一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA49/00162/
書名 高橋瑞と荻野久作 医史資料
著者名 安井広/[著]
出版者 愛知県医師会
出版年月 1989
ページ数 6p
大きさ 26cm
一般注記 「現代医学」第36巻第3号(1989年3月刊)の抜刷
分類 A490
個人件名 高橋瑞子   荻野久作
書誌種別 一般和書
内容注記 付:注記及び文献
タイトルコード 1009410068125

目次 第1部 漱石(「菫程な小さき人に生れたし」
鶴のイメージ
行徳の俎の意味
明治の青春―子規と漱石
松山中学・夏目金之助先生
草枕の那美さん
ほんとうは面白かった漱石先生
父は永遠に悲壮なるか―漱石と勝小吉
松根東洋城のこと
私の選んだ「漱石」文庫―『漱石書簡集』『坊っちゃん』『漱石文明論集』)
第2部 漱石と文人たち(文人たちの短歌―漱石・芥川・林芙美子
花と文人たち
若き血潮の青春譜。旧制高校人国記)
第3部 明治、光と影(明治、光と影。漱石とその時代
無邪気な万歳
出っ歯の亀さんと漱石
「国運を賭けた談判」―小村寿太郎と日露講和会議
「ポーツマスの旗手」を抜擢した“カミソリ”の眼力―小村寿太郎と陸奥宗光)
付録 戯曲「夢・草枕」
著者情報 半藤 一利
 1930年東京向島生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋に入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。『漱石先生ぞな、もし』で新田次郎文学賞、『ノモンハンの夏』で山本七平賞、『昭和史1926‐1945』『昭和史 戦後篇1945‐1989』で毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。