感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不逞者 (幻冬舎アウトロー文庫)

著者名 宮崎学/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 1999.04
請求記号 2891/00759/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330279359一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/00759/
書名 不逞者 (幻冬舎アウトロー文庫)
著者名 宮崎学/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 1999.04
ページ数 453p
大きさ 16cm
シリーズ名 幻冬舎アウトロー文庫
ISBN 4-87728-734-5
分類 2891
個人件名 万年東一   金天海
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819002883



内容細目表:

1 実話怪談にとって「怪異」とは誰か:黒木あるじインタビュー   15-42
黒木 あるじ/述 茂木 謙之介/聞き手 一柳 廣孝/聞き手
2 表現システムとしての<怪異>とノスタルジア   一九二〇年代の文学的想像力と「他者」の変容   44-68
副田 賢二/著
3 皇の奇跡   戦間期地域社会における<瑞祥>言説をめぐって   69-90
茂木 謙之介/著
4 弱者のために怨む   川村孤松『廻国行脚怪談百物語妖怪研究』について   91-108
谷口 基/著
5 芥川龍之介の文学と「世紀末的な不安」   地震・帝国・怪異   110-129
小谷 瑛輔/著
6 占領地に現れた“幽霊たち”   縮図としての火野葦平「怪談宋公館」   130-148
構 大樹/著
7 わたしたちのドラキュラ   横溝正史の『髑髏検校』と帝国主義   149-168
中川 千帆/著
8 三島由紀夫とオカルト言説   「二・二六」表象をめぐって   170-190
松下 浩幸/著
9 <喪主>としての語り   村上春樹「七番目の男」から   191-207
岡田 康介/著
10 ナラティヴの亡霊、あるいは川上弘美「花野」の亡霊論(hantologie)   208-231
高木 信/著
11 女が語る<産>と怪異   三枝和子『曼珠沙華燃ゆ』における亡霊たちのフォークロア   232-248
倉田 容子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。