感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とっておきの東京ことば (文春新書)

著者名 京須偕充/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2006.06
請求記号 818/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234884443一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 818/00098/
書名 とっておきの東京ことば (文春新書)
著者名 京須偕充/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2006.06
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 512
ISBN 4-16-660512-7
分類 81836
一般件名 日本語-方言-東京都
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916021798

要旨 だれが偉い?どれがすごい?16分野の格付け、階級、序列、ランク、上下関係のしくみが1冊に。
目次 第1章 報道では見えない 政治・行政の格付け
第2章 二〇歳からの心得 司法・賞罰の格付け
第3章 社会人の常識 経済・業界の格付け
第4章 少子高齢化時代の手引き 教育・医療の格付け
第5章 学校では教えない 宗教の格付け
第6章 一流のたしなみ 衣・食・酒の格付け
第7章 日本文化のガイダンス 伝統技芸の格付け
第8章 オフを満喫 プロスポーツ・レジャーの格付け
第9章 オトナの教養 日本史の格付け
著者情報 安部 直文
 1949年生まれ。福島県立安積高校、早稲田大学に学び、新聞社・出版社勤務を経てジャーナリスト、出版プロデューサーとなる。主に社会制度に関する執筆活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。