蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絶縁材料試験法 (電気絶縁材料新書)
|
著者名 |
沼倉秀穂/[ほか]著
|
出版者 |
電気書院
|
出版年月 |
1952.11 |
請求記号 |
SN541/00028/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011603376 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/19210/ |
書名 |
よるの美容院 |
著者名 |
市川朔久子/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-06-217686-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
月曜日の夜、美容院の暗い店内に、あまいシャンプーの香りが立ちのぼる。シャンプーのやわらかな指先に、心を閉ざしていたまゆ子の心が、ふっくらとやさしくほどかれていく…。言葉を失った少女の再生を丁寧な筆致で描く。 |
タイトルコード |
1001210020798 |
司書のおすすめ |
タケルの事故がきっかけで声をだせなくなったまゆ子は、ナオコ先生の美容院を手伝いながらくらしている。そして、休みになる前日、月曜日の夜になると、まゆ子はきまってナオコ先生にシャンプーをしてもらう。あまいシャンプーの香りにつつまれて、少しずつまゆ子の心もいやされていく。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2013年度版小学生向き』より |
要旨 |
江戸国学文化と西洋近代思想の出会い―明治という模索の時代を先導した、早世の才人。開国後、西洋文化のなだれ込むこの国で合理的に思索、活動邁進する25歳の子規が一年間に渡り自らに課し、記し続けた、一日一句の俳話『獺祭書屋日記』を軸に、子規とその周辺の人々、そして新生日本というこの国を浮き彫りにする、溌刺たる評論。 |
目次 |
第1章 子規の旅立ち(俳句の道へ 後援者 ほか) 第2章 ラフカディオ・ハーンの見た日本(明治二十五年のハーン 松江へ ほか) 第3章 子規見参(京都行 母と妹 ほか) 第4章 奥羽紀行「はて知らずの記」(旅立ち、宇都宮、白河、須賀原 浅香沼、黒塚、満福寺 ほか) |
著者情報 |
遠藤 利國 1950年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。翻訳家、國學院大學講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ