感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森棲みの社会誌 (アフリカ熱帯林の人・自然・歴史)

著者名 木村大治/編 北西功一/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2010.3
請求記号 3824/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235576204一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3824/00029/
書名 森棲みの社会誌 (アフリカ熱帯林の人・自然・歴史)
著者名 木村大治/編   北西功一/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2010.3
ページ数 395p
大きさ 23cm
シリーズ名 アフリカ熱帯林の人・自然・歴史
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-87698-953-9
分類 3824
一般件名 アフリカ   熱帯林
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p369〜387
内容紹介 アフリカ熱帯林研究の中の、社会・文化に関する最近の成果をまとめる。バントゥー系農耕民やコンゴ盆地のピグミーを対象とした論考などを収録。「森棲みの生態誌」の姉妹書。
タイトルコード 1000910108296

要旨 人と人、民族と民族、伝統と近代、様々なインタラクションをとおして森の暮らしはどう変わるのだろうか。森に関わり生きる人びと、その行方を探る。
目次 第1部 総説(アフリカ熱帯林の社会(1)―中部アフリカ農耕民の社会と近現代史
アフリカ熱帯林の社会(2)―ピグミーと農耕民の関係
ピグミー系狩猟採集民における文化研究
アフリカ熱帯林における宗教と音楽
農耕民と狩猟採集民における相互行為研究)
第2部 バントゥーの社会(熱帯雨林のローカル・フロンティア―コンゴ共和国北部、バントゥー系焼畑農耕民の事例
森の「バカンス」―カメルーン東南部熱帯雨林の農耕民バクウェレによる漁撈実践を事例に
中部アフリカ熱帯雨林カカオ生産における労働力利用―カメルーン南部に暮らすバントゥー系農耕民ファンを事例として)
第3部 ピグミーと隣人たち(ピグミーと農耕民の民族関係の再考―ガボン南部バボンゴ・ピグミーと農耕民マサンゴの「対等な」関係
森の民バカを取り巻く現代的問題―変わりゆく生活と揺れる民族関係
カメルーン熱帯雨林地帯の「障害者」―身体障害を持つ人びとの生活実践とその社会的コンテクスト)
第4部 相互行為の諸相(バカ・ピグミーは日常会話で何を語っているか
所有者とシェアリング―アカにおける食物分配から考える
「子どもの民族誌」の可能性を探る―狩猟採集民バカにおける遊び研究の事例
ピグミー系狩猟採集民バカにおける歌と踊り―「集まり」の自然誌に向けて)
第5部 見えない世界(音声の優越する世界―仮面結社の階梯と秘密のテクスト形態
エフェにおける死生観の変遷を考える)
著者情報 木村 大治
 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。1960年生まれ、京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北西 功一
 山口大学教育学部准教授。1965年生まれ、京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了、博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。