感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南三陸町からの手紙 3.11を体験した22人が自ら綴った言葉

著者名 加藤秀視/監修 東北復興サポートセンターHamanasu/編 野寺治孝/写真
出版者 栄久堂
出版年月 2012.3
請求記号 3693/00784/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431836216一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00784/
書名 南三陸町からの手紙 3.11を体験した22人が自ら綴った言葉
著者名 加藤秀視/監修   東北復興サポートセンターHamanasu/編   野寺治孝/写真
出版者 栄久堂
出版年月 2012.3
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-903295-66-4
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)   作文-文集
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間も自然の一部なんだと実感した。津波がこれほどまでと思わなかった。家もなくなった。父も波に飲まれた。まだ実感がない-。3.11を体験した22人が自ら綴った言葉を写真とともに収録。ジャケット裏に寄書きあり。
タイトルコード 1001110184452

要旨 気鬱にとりつかれた三人の紳士が犬をお供に、テムズ河をボートで漕ぎだした。歴史を秘めた町や村、城や森をたどり、愉快で滑稽、皮肉で珍妙な河の旅が続く。数々のオマージュ作品を生み、いまだ世界で愛読されている英国ユーモア小説の古典。
著者情報 ジェローム,ジェローム・K.
 イギリスの小説家。1959年、スタンフォードシャー生まれ。喜劇役者、新聞記者などを経てユーモア小説家として名を馳せる。ロンドンに居をかまえ、テムズ河での川遊びを愛した。その体験をもとにして著された『ボートの三人男』は大ヒットとなり、現代に至るまで世界中で読みつがれている。1927年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸谷 才一
 大正14年(1925)、山形県鶴岡市生まれ。東京大学文学部英文科卒業。小説、評論、翻訳、エッセイと幅広い文筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。