感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローイング・アップ

著者名 ラッセル・ベイカー/[著] 麻野二人/訳
出版者 中央公論社
出版年月 1986
請求記号 N936/00518/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230432031一般和書2階書庫 在庫 
2 2731157356一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N936/00518/
書名 グローイング・アップ
著者名 ラッセル・ベイカー/[著]   麻野二人/訳
出版者 中央公論社
出版年月 1986
ページ数 361p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-001465-7
一般注記 原書名:Growing up, c1982
分類 936
個人件名 Baker,Russell
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310053745

要旨 コミュニティとは何か。なぜ近代はコミュニティを求めるのか。コミュニティとアソシエイションの違いは何か。―これらの問いに、コミュニティの急進理論が答える。
目次 第1章 コミュニティを理論化する
第2章 コミュニタリアニズムと自由主義―哲学論争
第3章 政治的コミュニタリアニズム―道徳的権威主義に向けて
第4章 コミュニティの急進的理論―正統派コミュニタリアニズムを超えて
第5章 コミュニティと経済―仕事の再検討
第6章 コミュニティと社会―社会政策にとっての意味
第7章 コミュニティを再政治化する―民主的再生に向けて
第8章 多元主義、コミュニティ及び市民社会
結論
著者情報 福士 正博
 東京経済大学経済学部教授(地球環境問題、コミュニティの経済学担当)。1952年北海道生まれ。東京大学農学系研究科大学院博士課程修了。農学博士(東京大学)。東京大学農学部農業経済学科助手、国立国会図書館調査及立法考査局調査員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。