感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「全球(グローバル)」教育論 (think book)

著者名 中嶋嶺雄/著
出版者 西村書店
出版年月 2010.3
請求記号 377/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831544032一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 377/00095/
書名 「全球(グローバル)」教育論 (think book)
著者名 中嶋嶺雄/著
出版者 西村書店
出版年月 2010.3
ページ数 241p
大きさ 19cm
シリーズ名 think book
ISBN 978-4-89013-651-3
分類 37704
一般件名 高等教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の大学・大学院の教育上の欠落と旧態依然とした体制に対し、大学の教員であり大学の運営に携わっている当事者である著者が、いかに深刻な危機意識をもって対応しているのか、その隘路を切り開くことが可能なのかを綴る。
タイトルコード 1000910105460

要旨 知の大競争時代の大学と人材育成を考える。
目次 1 教育危機と日本の大学
2 大学院をどうすべきか―国際競争力のある教育拠点を
3 教育基本法と「愛国心」
4 グローバル化時代の英語教育
5 いまなぜ「国際教養」か―国際教養大学の挑戦
6 日本の教育への提言
著者情報 中嶋 嶺雄
 1936年長野県松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科修了。社会学博士。国際社会学者。国際教養大学理事長・学長、社団法人才能教育研究会会長。東京外国語大学学長、国立大学協会副会長、アジア太平洋大学交流機構(UMAP)国際事務総長、財団法人大学セミナー・ハウス理事長、文部科学省中央教育審議会委員(大学院部会長・外国語専門部会主査)、内閣教育再生会議有識者委員、オーストラリア国立大学、パリ政治学院、カリフォルニア大学サンディエゴ校大学院の客員教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。