蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233985365 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
440/00003/02 |
書名 |
天文観測年表 2002 |
著者名 |
天文観測年表編集委員会/編
|
出版者 |
地人書館
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8052-0691-8 |
分類 |
44059
|
一般件名 |
天文学-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911051711 |
要旨 |
キンドルに始まるeBook(電子書籍)の流れの源流が、日本にあったことをご存じの方はどれだけいるだろうか?また、多くのマスコミがeBookに注目する「本当の理由」を知っている人は、どのくらいいるだろうか?なぜアメリカでは火が付いたのだろうか?日本でも同じように「今度こそ成功するのでは」と考える人が多い理由はなんなのだろうか(序文より)。 |
目次 |
序章 はじめに―eBookはコンピュータの夢だった 第1章 キンドル・インパクト! 第2章 キンドルのライバル、ソニーとアップル 第3章 eBookへの長い道 第4章 eBookのビジネスモデルとは―アメリカの場合 第5章 日本はどう「eBook」の波に乗るのか 付録 キンドル購入から利用までの手引き |
著者情報 |
西田 宗千佳 1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、アエラ、週刊朝日、週刊現代、週刊東洋経済、月刊宝島、ベストギア、DIME、日経トレンディ、PCfan、YOMIURI PC、AV Watch、ASCIIi.jpマイコミジャーナルなどに寄稿する他、テレビ番組・雑誌などの監修も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ