感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性と仕事 (昭和女子大学女性文化研究叢書)

著者名 昭和女子大学女性文化研究所/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2010.2
請求記号 3663/00318/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235564986一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36638

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3663/00318/
書名 女性と仕事 (昭和女子大学女性文化研究叢書)
著者名 昭和女子大学女性文化研究所/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2010.2
ページ数 328p
大きさ 22cm
シリーズ名 昭和女子大学女性文化研究叢書
シリーズ巻次 第7集
ISBN 978-4-275-00865-7
分類 36638
一般件名 女性労働
書誌種別 一般和書
内容紹介 女性の人生で大きな意味を持つ活動である仕事。現代の女性労働にかかわる様々な観点からの論考、歴史・文化・文学的視点から見た女性と仕事とのかかわりについての論考など全13編を収録する。
タイトルコード 1000910103532

目次 第1部(労働市場の非正規雇用化と女性の賃金
女性エグゼクティブ―アメリカとノルウェーの政策比較と日本の政策への考察
ワークライフ・バランスはジェンダー平等実現のカギ
日本の女性活用の実情と推進への新たな視点―企業の人事担当者と女性従業員の意識差から
戦後日本の女性農業者としごと
女性と専門職―社会福祉職の場合
中年期女性の就業意識と容姿向上努力―均等法第一世代の女性達への面接調査より
働く女性の衣服―動きやすい衣服)
第2部 (『七十一番職人歌合』の風景―室町の女性とその職能をめぐって
会津藩家老梶原平馬をめぐる女性―山川二葉・水野貞と「仕事」
近代日本の民間の調理教育からみた女性と仕事―笹木幸子の執筆活動を通して行った調理教育
ガヴァネスとブロンテ姉妹
家事評価をめぐって―ヘレーネ・シュテッカーとマリアンネ・ヴェーバーの場合)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。