感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人を「その気」にさせる技術 (角川oneテーマ21)

著者名 安河内哲也/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2010.3
請求記号 159/05188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231855780一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/05188/
書名 人を「その気」にさせる技術 (角川oneテーマ21)
著者名 安河内哲也/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2010.3
ページ数 229p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川oneテーマ21
シリーズ巻次 C-184
ISBN 978-4-04-710232-3
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 背中を一押しする決め手になるのは、相手の心の琴線に触れるようなかたちで、どれだけパッションを示せるか。人を「その気」にさせるにはどうすればよいか、カリスマ予備校講師である著者の失敗談をもとに様々な方法論を語る。
タイトルコード 1000910103460

要旨 長年の受験指導で培われた人の能力を目覚めさせる指導法。
目次 はじめに―人はエネルギーに共鳴する
第1章 どうしてやる気が出ないのか―やる気の出ない人の弱点
第2章 モチベーションの源―やる気の出るメンタル条件とは?
第3章 人を動かす極意
第4章 やる気を引き出し、伸ばす方法
第5章 三日坊主とはこうして決別する―継続の秘訣
第6章 やる気がしぼんだときにどうするか
第7章 人生はやる気次第で十倍豊かになる
著者情報 安河内 哲也
 東進ハイスクール・東進衛星予備校講師。企業研修講師(TOEIC対策など英語)。(株)ティーシーシー取締役。言語文化舎代表。1967年、福岡県生まれ。上智大学外国語学部卒業後、予備校講師となる。語学の勉強のポイントとして音読を重視するスタイルで、多くの受験生を合格へ導き、カリスマ予備校講師としての地位を不動のものとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。