感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浅井忠の模写から始める水彩画 珠玉の作品に学ぶ

著者名 佐藤義夫/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2010.3
請求記号 7244/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531782221一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7244/00196/
書名 浅井忠の模写から始める水彩画 珠玉の作品に学ぶ
著者名 佐藤義夫/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2010.3
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8170-3819-7
分類 7244
一般件名 水彩画
個人件名 浅井忠
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p110
内容紹介 画家・浅井忠の作品と人となり、水彩画における画法・技術を詳しく紹介するほか、著者自身による浅井作品の模写プロセスを公開。屋外スケッチの描法なども収録する。
タイトルコード 1000910101709

目次 第1章 浅井忠の人と作品を見る(グレーの橋
グレーの牧牛
飛騨高山
浅井忠の人を知る
浅井忠の技術を知る
グレーの古橋
本と花
京都工芸学校の庭
農家内部
火の見櫓の見える風景
橋風景)
第2章 浅井忠を模写してみよう(浅井忠の姿勢を知る
鹿ヶ谷若王子風景
描法紹介 模写プロセス「鹿ケ谷 若王子風景」)
第3章 外に出てスケッチしよう(描法紹介 屋外スケッチ 蔵のある風景を描く)
GALLERY
著者情報 佐藤 義夫
 昭和12年埼玉県与野市に生まれる。34年日本大学芸術学部入学、柳原義達先生に傾倒し彫刻を専攻する。土谷武先生に出会い、両先生の指導を受ける。新制作派展に彫刻出品。38年卒業制作展。大宮市(現さいたま市)立西高等学校美術科講師。新宿。椿画廊にて彫刻グループ展。63年大宮市(現さいたま市)氷川参道「平成広場」設計管理埼玉景観賞受賞。平成11年川口総合文化センター・リリアギャラリーにて水彩画「私の好きな風景」個展。上野の森美術館第12回「日本の自然を描く展」優秀賞受賞。12年大宮ソニックシティ・テプコホールにて第7回水彩画「私の好きな風景」個展。埼玉県展50回記念展初出品特選「共同通信社賞」受賞。一水会展初入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。