感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! 美味しさの常識を疑え!  (講談社の実用BOOK)

著者名 水島弘史/著
出版者 講談社
出版年月 2010.2
請求記号 596/06526/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236413068一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/06526/
書名 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! 美味しさの常識を疑え!  (講談社の実用BOOK)
著者名 水島弘史/著
出版者 講談社
出版年月 2010.2
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 講談社の実用BOOK
ISBN 978-4-06-299712-6
分類 596
一般件名 料理
書誌種別 一般和書
内容紹介 強火で焼いても肉のうまみはとじ込められない! 正しい包丁使いなら、玉ねぎを切っても涙が出ない! 科学的に正しくて、誰もが本当に美味しく作れる、火加減&塩加減のコツ、包丁のワザを紹介する。
タイトルコード 1000910100848

要旨 気鋭のシェフが研究を重ねて辿り着いた、科学的調理術。火のルール、塩のルール、切り方のルール、たった3つのルールで美味しくなる!「料理に工夫はいりません!」。
目次 プロローグ 定番レシピに大疑問!?美味しさの常識を疑え!―水島シェフの常識が変わる!料理教室ハンバーグを作ろう!(玉ねぎを切っても涙は出ない!?
フライパンは温めない!? ほか)
第1章 美味しい料理に強火はいらない!「火」を使いこなすルール―水島シェフの常識が変わる!料理教室とんカツを作ろう!(強火で焼いてもうまみはとじ込められない!
低温加熱と低速加熱の違い ほか)
第2章 素材の味を引き出す!「塩」のルール―水島シェフの常識が変わる!料理教室ゆで野菜を作ろう!(味の決め手なのに、「適当」でいいの?
うまみ重視、塩分控えめの大誤解 ほか)
第3章 包丁使いで味が変わる!「切り方」のルール―水島シェフの常識が変わる!料理教室かぼちゃの切り方(美味しさの要は切り方にあり!
切りものの命は「まっすぐ」なこと ほか)
第4章 「3つのルール」で今日から献立自由自在!―水島シェフの常識が変わる!料理教室フライパン一つで調理!(3つのルールで献立自由自在!
レシピで見る展開料理の極意 ソテーから煮込みへ ほか)
著者情報 水島 弘史
 シェフ・料理科学研究家。1967年、福岡県に生まれる。大阪あべの辻調理師専門学校卒業、同校フランス校卒業後ジョルジュブランで研修。帰国後、東京・恵比寿「ラブレー」に勤務、’94年より3年間シェフを務める。その他視野を広げるべくさまざまな食産業に勤め、2000年7月、恵比寿にフレンチレストラン「サントゥール」を開店。後に「エムズキッチンサントゥール」と改め、2009年4月まで営業。また’94年から料理教室の講師も務め、自店開店からはレストランと同時に料理教室も開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。