感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

核の海 南太平洋非核地帯をめざして

著者名 S・ファース/著 河合伸/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1990.7
請求記号 3198/00331/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235555463一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00331/
書名 核の海 南太平洋非核地帯をめざして
著者名 S・ファース/著   河合伸/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1990.7
ページ数 247,13p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-000330-5
原書名 Nuclear playground
分類 3198
一般件名 原水爆禁止運動
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p12〜13
タイトルコード 1000910100231

要旨 米ソの緊張緩和、東欧諸国の共産党政権の崩壊などにより、「冷戦はもう終わった」という見方が広まっている。しかし、これらの動向は、太平洋諸島に何の変化ももたらしていない。南太平洋におけるアメリカの核実験の開始から今日にいたる海の軍拡の歴史をたどり、「核の海」のはらむ危険性を分析し、非核地帯設立をめざす運動の将来を展望する。
目次 1 どこで実験するか
2 「ブラヴォー」実験
 約束の地へ
4 「われわれは誤っていた」
5 居座るアメリカ
6 基地の島々
7 「アボリジニーなんかどうでもいい」
8 国家ぐるみで
9 ムルロア環礁
10 フランスが核兵器に執着するのは
11 アンザス条約の危機
12 太平洋の非核化をめざして


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。