蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界の衝撃的な真実 光側の希望
|
著者名 |
佐野美代子/著
|
出版者 |
ヒカルランド
|
出版年月 |
2022.11 |
請求記号 |
3616/00391/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
徳重 | 4630804773 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
農村計画 農村-タンザニア 開発経済学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3616/00391/ |
書名 |
世界の衝撃的な真実 光側の希望 |
並列書名 |
THE WORLD OF LIGHT AND DARKNESS |
著者名 |
佐野美代子/著
|
出版者 |
ヒカルランド
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-86742-179-6 |
分類 |
36165
|
一般件名 |
秘密結社
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ダイアナ妃、ケネディ・ジュニアら消えた光の魂たちの謎、世界中のカバール大量逮捕、古代アークの起動…。地球を「光の宇宙時代」に導いた多次元チェスの舞台裏を徹底解説する。 |
タイトルコード |
1002210063540 |
要旨 |
国家や大陸レベルで見る開発経済学者はアフリカを「貧しい」という。しかし、実際の農村に焦点を当てると、そこには社会変動や生態環境の変化に巧みに対応し、したたかに生き延びる農民社会がある。このギャップを埋めること無しに、世界はアフリカと正しく向き合うことはできない。緻密なフィールドワークと文献調査を組み合わせ、アフリカのリアルな可能性を示し、地域研究に新しい地平を拓く意欲作。 |
目次 |
序章 アフリカ農村研究の残された課題―ミクロ‐マクロ・ギャップの架橋 第2章 タンザニアの国家開発政策の変遷―アフリカ社会主義の夢から世銀・IMF主導の開発体制へ 第3章 ムワンガ県の農業・食糧問題―併存する換金作物の不振と食糧不足 第4章 キリスィ集落での乾季潅漑作―生活自衛のための新たな営農活動 第5章 ムワンガ町の拡大と懸案―地域経済の牽引を期待される地方都市 終章 地域と開発の交接点を求めて |
著者情報 |
池野 旬 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。1955年大阪府生まれ。1978年東京大学経済学部経済学科卒業。2008年京都大学博士(地域研究)。アジア経済研究所研究職員(1978年より)、京都大学大学院人間・環境学研究科助教授(1997年より)、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教授(1998年より)、同准教授(2007年より)を経て、2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ