蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3231727086 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
モデルの発見 |
著者名 |
松本キミ子/著
|
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
211p |
ISBN |
4-7735-0142-1 |
分類 |
37572
|
一般件名 |
美術教育
絵画
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
絵は人類が発見した最大の「たのしみごと」の一つ。だが、「絵は自由に描くもの」という迷信が生まれてから変わってしまった。自由になるために描く「キミ子方式」発見と実践のエッセイ。 |
タイトルコード |
1002110022081 |
要旨 |
悪いくせって、どうしてつくの?ぬけ出すためには、どうすればいいの?爪かみ、指しゃぶり、髪いじり、かきむしり、服かみ。6〜12歳の子どもを対象としたセルフヘルプ用のガイドブック。問題への対処方法を、世界的に注目を集める認知行動療法に基づき、親しみやすいイラストと文章でわかりやすく紹介。絵本のように楽しく読み進めながら、すぐに実行に移せる実践的技法が満載。2008年度iペアレンティング・メディア賞優秀作品賞、2009年度全米ペアレンティング図書賞、ペアレンティング参考図書名誉賞。 |
目次 |
第1章 さあ始めよう 第2章 がんじがらめ 第3章 カギその1:じゃまをする 第4章 カギその2:いそがしく動かす 第5章 カギその3:つついたり、引っぱったり、かんだり 第6章 カギその4:体のトレーニング 第7章 カギその5:緊張をはき出す 第8章 5つのカギをまとめよう 第9章 うまくいってる? 第10章 くせをよせつけない |
著者情報 |
ヒューブナー,ドーン アメリカ・ニューハンプシャー州エクセター在住の臨床心理学者。子どもと親の治療を専門とする。心理学のヘルスサービス提供者として国に登録されており、アメリカ心理学会、不安障害協会アメリカ支部、強迫神経症財団、選択無言症団体など、数々の心理学関連団体に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マシューズ,ボニー イラストレーター。多くの児童書や100冊を超える雑誌のイラスト、包装紙、カード、缶詰のラベル、「ランズエンド」の子ども服カタログなどのイラストを手がける。アメリカ・メリーランド州ボルティモア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上田 勢子 東京生まれ。1977年、慶應義塾大学文学部社会学科卒。79年より、アメリカ・カリフォルニア州在住。カーメル写真センター理事。写真評論などに従事しながら、児童書、一般書の翻訳を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ