感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和の戦時歌謡物語 日本人はこれを歌いながら戦争に行った

著者名 塩沢実信/著
出版者 展望社
出版年月 2012.5
請求記号 767/00289/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237554399一般和書1階開架 在庫 
2 2431911292一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132038468一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 767/00289/
書名 昭和の戦時歌謡物語 日本人はこれを歌いながら戦争に行った
著者名 塩沢実信/著
出版者 展望社
出版年月 2012.5
ページ数 388p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88546-241-2
分類 7676
一般件名 軍歌-歴史   流行歌-歴史   日本-歴史-昭和時代
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p363〜383 文献:p385〜388
内容紹介 “大日本帝国”は、なぜ破滅への道を暴走していったのか。その謎を解くために日本の近代の夜明けにまで遡り、軍歌・戦時歌謡の閲歴、つくられた舞台裏を検証。忠君愛国思想と軍歌・戦時歌謡を問う。
タイトルコード 1001210020784

要旨 本書は、製造業の現場マネジャーが最低限知っておきたい管理技術の定石・実践ポイントと、高い生産性向上のための体系的かつ本質的な活動の進め方について、IE(Industrial Engineering)をベースに、図解で総合的にガイドしたものである。
目次 第1章 管理技術の発展とインダストリアル・エンジニアリング(管理技術の発展とインダストリアル・エンジニアリングの概要
インダストリアル・エンジニアリングの実務 ほか)
第2章 工場マネジャーに必要な管理技術(工場利益と製造コスト構造
生産性の構造 ほか)
第3章 工場マネジメントとマネジャーの役割(モノづくりに関してよく見受けられる実態
モノづくりの実態に対する改善の基本的な考え方 ほか)
第4章 体系的な生産性向上の進め方(生産性向上のマスタープラン策定(生産性向上の可能性診断技術)
メソッド・エンジニアリング手法の活用 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。