感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

活字の歴史と技術 1  復刻

著者名 加藤美方/編 森啓/編 藤田三男/編
出版者 樹立社
出版年月 2005.3
請求記号 749/00074/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210693081一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N711/00005/
書名 民間の仮面
著者名 後藤淑/著
出版者 木耳社
出版年月 1970
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類 7119
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210074962

要旨 バレエの華麗なダイナミクスはソビエト・バレエが創った。高度なテクニックと繊細なドラマツルギーを生んだ20世紀ロシアのすべて。
目次 プロローグ(新世紀のロシア・バレエ
フョードル・ロプホーフ―彷徨の始まり)
第1部 レニングラード(ワシリー・ワイノーネン―革命の余韻
アグリッピナ・ワガーノワ―鉄の女
ロスチスラフ・ザハーロフ―コレオ・ドラマの時代
プロコーフィエフとラヴロフスキー―虐げられた音楽家
ワフタング・チャブキアーニ―辺境の燃える太陽
ハチャトゥりャーンと「剣の舞」―咆哮する民族の血
レオニード・ヤコプソーン―頑なな造形家)
第2部 モスクワ(アレクサンドル・ゴールスキー―未完の実験
カシヤン・ゴレイゾフスキー―流離する振付家
ウラジーミル・ブルメイステル―演劇バレエの系譜
ユーリー・グリゴローヴィチ―英雄詩の時代
マイヤ・プリセスカヤ―闘う舞姫
カサートキナ=ワシリョーフ―モスクワの若き異端児
ウラジミールワシーリエフ―彷徨する英雄)
著者情報 赤尾 雄人
 1960年東京生まれ。古典バレエ論。1983年、東京大学教養学部教養学科(ロシア分科)卒業。1985年、東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化専修・修士課程修了。現在コマツ(株式会社小松製作所)勤務。モスクワ(1991〜95年、2001〜04年)、アシガバト(トルクメニスタン、04〜05年)、ジャカルタ(05〜06年)駐在を経て、09年9月〜モスクワ駐在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。