感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸のイラスト辞典訓蒙図彙 わが国初のイラスト百科  影印

著者名 [中村惕斎/編] 小林祥次郎/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.10
請求記号 031/00163/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210780516一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 031/00163/
書名 江戸のイラスト辞典訓蒙図彙 わが国初のイラスト百科  影印
著者名 [中村惕斎/編]   小林祥次郎/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.10
ページ数 1161p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-585-20011-6
一般注記 付語彙総索引・解説
分類 031
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代初期、寛文6(1666)年刊のわが国最初の図解博物辞典「訓蒙図彙」を復刻。約9500語を1482点におよぶ精緻なイラストで示した、日本語・日本文学、風俗史、博物学史の有力資料。
タイトルコード 1001210070480

要旨 日経新聞は一週間単位で数字やほかのニュースと関連づけながら読むのが正解です。
目次 1 基本テクニック編―日経新聞は「関連づけて」読む(記事を鵜呑みにしてはいけない
疑問を感じたらすぐに「数字」を確認する ほか)
2 小宮一慶が読む!日経新聞の1週間(日経新聞は日曜日から始まる
月曜日は「勝負の日」 ほか)
3 実践テクニック編―注目記事から経済の動きを読み解く(携帯電話を輸出するのは「国内で売れなくなった」から?
日本の財政を把握している人は、誰もいない ほか)
4 資料編―主要景気指標の時系列データ(現在を読み解くために過去の数字を押さえる
国内編 ほか)
著者情報 小宮 一慶
 経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役。その他に現在十数社の非常勤役員を務める。1957年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学エイモスタック経営大学院へ留学(MBA取得)。東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)、岡本アソシエイツ、日本福祉サービス(現セントケア・ホールディング)を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。