感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変わる世界、立ち遅れる日本 (PHP新書)

著者名 ビル・エモット/著 烏賀陽正弘/訳
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.3
請求記号 304/01758/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531638050一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ビル・エモット 烏賀陽正弘

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01758/
書名 変わる世界、立ち遅れる日本 (PHP新書)
著者名 ビル・エモット/著   烏賀陽正弘/訳
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.3
ページ数 212p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 655
ISBN 978-4-569-77728-3
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本は「モノづくり立国」の既成概念を捨て、「サービス業」振興の政策を立案すべきだ-。英『エコノミスト』元編集長が、金融危機後の世界潮流を見通す。『Voice』連載を再編集して書籍化。
タイトルコード 1000910095955

要旨 日本を「モノづくり立国」とする規制概念は捨て、「サービス業」振興の政策を立案すべきだ。小売、卸売から、通信事業、電力、空港、宣伝、メディアまで、GDPの7割を占めるサービス業の規制緩和がなければ、国際競争から取り残される。鳩山政権に、その認識はあるのだろうか―。さらに、「中国人民元切り上げはいつか」「環境問題や格差社会で、資本主義がどのように変容したか」など、グローバルな視野から考察した知見を縦横に展開する。英『エコノミスト』元編集長が、金融危機後の世界潮流を見通した渾身作。
目次 第1章 経済危機から脱出する日本の戦略―製造業依存の転換をめざす
第2章 知識サービス産業で成長する日本―通信、電力、空港などの規制緩和で高利潤へ
第3章 世界経済は回復に向かうのか―安易な予測より明白な現状を認識せよ
第4章 G20で模索される世界金融システム
第5章 環境問題が資本主義を変革する
第6章 グリーン大国に化ける中国―石油時代の終焉
第7章 格差社会は新自由主義を変えるか
第8章 メインバンク・システムの復権―衰える英米金融の影響力


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。