蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011507767 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN331/00094/2 |
書名 |
厚生経済学 2 |
著者名 |
ピグウ/[著]
気賀健三/ほか共訳
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
1954 |
ページ数 |
422p |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
監修:永田清 |
原書名 |
The economics of welfare 原著1952年版の翻訳 |
分類 |
33174
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110074455 |
要旨 |
必要ないところをバッサリと切り落としました!試験に関係無い部分は除いて、重要ポイントだけに絞ってざっくり解説。最速最短の学習テキスト。テキストと演習問題が一体だから勉強時間を大幅に短縮。やさしい図解とイラストを多用。難しい言葉はいっさい使わずにやさしい言葉と図だけで解説。 |
目次 |
簿記ってなあに? 仕訳ってなあに? 現金預金 手形取引 商品売買 その他の債権・債務 有価証券 固定資産 租税公課 純資産 決算整理 報告書の作成 補助簿記入 伝票会計 |
著者情報 |
五十嵐 明彦 昭和50年東京都生まれ。平成10年明治大学商学部卒業。平成10年監査法人トーマツ入社。平成12年公認会計士第3次試験合格。平成13年明治大学特別招聘教授。現在、税理士法人タックス・アイズ代表社員、クレアール会計士アカデミー講師、明治大学経理研究所講師。日商簿記検定3〜1級、公認会計士2次試験、公認会計士3次試験に、すべて一発合格した自らの経験に基づき、独自の合格ノウハウを確立。「資格試験は合格しなければ意味がない」をモットーにした、実践的な講義には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ