蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あの社長の羽振りがいいのにはワケがある 経営がグッとラクになるカネ勘定のツボ30
|
著者名 |
見田村元宣/著
|
出版者 |
すばる舎リンケージ
|
出版年月 |
2010.2 |
請求記号 |
3368/00467/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2831513904 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3368/00467/ |
書名 |
あの社長の羽振りがいいのにはワケがある 経営がグッとラクになるカネ勘定のツボ30 |
著者名 |
見田村元宣/著
|
出版者 |
すばる舎リンケージ
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-88399-887-6 |
分類 |
3368
|
一般件名 |
財務管理
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:巻末 |
内容紹介 |
「一番儲かる月」を期首にして使えるお金を増やす、人件費は粗利益の60%以内に抑える、「会社」と「役員報酬」の手取額を最大化するなど、会社が生き延びるために見直すべき会計のポイントを解説。 |
タイトルコード |
1000910094663 |
要旨 |
形勢逆転のカギは目の前にあった!「一番儲かる月」を期首にして、使えるお金を増やす。人件費は、粗利益の60%以内に抑えるのが基本。価格競争に参入する前に考えておくべき戦略とは?「会社」と「役員報酬」の手取額を最大化しよう。ここまでやるからお金が残る!会社が生き延びるために今すぐ見直すべきポイントのすべて。 |
目次 |
第1章 会社を潰さないための絶対法則―なぜ企業経営は「八百屋さん」ほどうまくいかないのか?(なぜか「羽振りのいい会社」の理由 社長の決断力で会社は伸びる ほか) 第2章 社長が知らない「人」と「モノ」と「カネ」の制し方―どんぶり勘定のリスクはこれで回避できる(「成長」をとるか「安定」をとるか 「戦略なき値引き」で、あなたの会社が行き着く先 ほか) 第3章 投資を確実に回収するためのシミュレーション―資金を効率よく使って、会社にお金を残せ!(設備投資は「自己資金が増える」ことを前提に行なう 設備投資に必要なお金のまかない方 ほか) 第4章 「羽振りのいい社長」がこだわる意外なポイント―カネの「見た目」に踊らされないコツ(固定資産を何色のお金で買っていますか? 経費にならないものは40%増しの値段と考える ほか) 第5章 ここからが本番!会社に蓄えを作る方法―「借入金」「生命保険」「役員報酬」に注目しよう(借金返済が終わったら、同額を別口座に積み立てよう 社長と会社の財布を分けて、決算書をキレイにしておく ほか) |
著者情報 |
見田村 元宣 昭和43年愛知県生まれ。平成5年早稲田大学卒。自動車メーカー、(株)シーケーシステム研究所、(株)タクトコンサルティング・本郷会計事務所を経て、平成14年1月に株式会社日本中央会計事務所の代表取締役に就任。平成14年4月に日本中央税理士法人の代表社員に就任。現在は売上増加のマーケティング、節税コンサルティング、相続、事業承継、不動産譲渡、組織再編、企業再生等のコンサルティング及びセミナーを主な業務の中心として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ